「身にもなってよ」は、「in someone's shoes」
今日の教えて : 「in someone's shoes 誰かの靴をはく」は、「誰かの立場になってみる」ということ。
Example :
「わたしの身にもなってよ。2時間待ってたんだからね。」
Be in my shoes. I had been waiting for you for 2 hours.
「母親の立場で考えると、子供を大学に行かせたい気持ちも理解できるでしょ。」
Putting yourself in a mother's shoes, you'll be able to understand why she wants her child to go to college.
「じゃ、子供の立場も考えてよ。いつまでも親の言いなりにはならないってこと。」
Ok. Just imagin you are in a child's shoes. I mean, they won't forever say yes to everything parents ask them to do.
「彼女の立場になってみて、初めて彼女の偉大さがよくわかったよ。」
I didn't know how great she was until I put myself in her shoes.
「社長だから責任を取るしかなかったんだな。社長じゃなくて良かった。」
Being president made him take responsibility. I am glad I am not in his shoes.
Ciao,
Mike Matsutani
« 「~してたまるか」は、「will not」 | トップページ | 「見せびらかす」は、「show off」 »
「英語」カテゴリの記事
- one, another, some, otherの使い方(2008.04.30)
- 「ヘビメタ」は、"heavy metal music"(2008.06.22)
- 疑問文の作り方(2010.05.26)
- お隣の洗濯ものが汚れているのは誰のせい?(2009.11.20)
- 思います(2009.04.04)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/275851/8069686
この記事へのトラックバック一覧です: 「身にもなってよ」は、「in someone's shoes」:
コメント