「自由にどうぞ」は、"feel free"
今日の教えて : "Please feel free to do"は、「~することを、自由に感じてください」って、意味だから、「ご自由に、遠慮なく、ためらいなく、~して下さい」といった意味で使える。
Example :
「お気に召さなければ、ご遠慮なくご返品ください。」
Please feel free to return it if you don't like it.
「服装は自由です。いつでもお気軽にお越しください。」
We have no dress code.Please feel free to come by any time.
「何かご質問がございましたら、ご遠慮なくお申し付けください。」
Should you have any questions, please feel free to contact us.
(注) Should you have は if you have と同じ意味
「当店ではお声がけをしておりません。ご自由に店内をご覧ください。」
No can-I-help-you here.. Please feel free to look around.
「一皿100円、お好きなものをご自由にお取り下さい。」
\100/dish. Please feel free to take whatever you like.
「言いたいことがあれば、ためらわずに言ってください。」
If you have anyting to say, please feel free to tell me now.
Bye,
Mike Matsutani
ブログのランキングーに参加してます。
<--- ここをクリックすると幸せになれるかも
« 憂うつな"gloomy" | トップページ | "get back"は、戻る »
「英語」カテゴリの記事
- one, another, some, otherの使い方(2008.04.30)
- 「ヘビメタ」は、"heavy metal music"(2008.06.22)
- 疑問文の作り方(2010.05.26)
- お隣の洗濯ものが汚れているのは誰のせい?(2009.11.20)
- 思います(2009.04.04)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/275851/21135582
この記事へのトラックバック一覧です: 「自由にどうぞ」は、"feel free":
コメント